



・顎の関節が痛くて口が開けられない ・食事で噛む動作の時に強く痛む ・口の開け閉めで「パキ」「シャリシャリ」と音が鳴る ・顎の痛みとともに頭痛や耳の痛みが出る ・顎の先端の位置がズレている ・噛みしめや食いしばりで顎が疲れる

『なぜ?』と、思われたかもしれませんので、安心していただくために、もう少し詳しくお伝えさせていただきます。
どういうことかと言うと、上記のような症状で、あなたが今までに悩まれたのでしたら改善策があります。
すでにDr.整体 天白の施術を受けられて改善されている方が多数お見えになると言うことです。
ただ、上の「お悩み」は、お客様からよく「耳にする」一例にすぎません。
他にも複雑な症状を伴っておられる方もお見えになります。
あなたが、もし上記の「お悩み」に一つでも当てはまり、早く改善を望むのならご相談ください。
施術内容については、下の画面にスクロールしていただきますと詳しく説明させていただいてます
ちなみに、「意外」に思われるかもしれませんが、顎関節症専門の「あごの整体」ですが、お口の周りだけを施術するわけではございません。
詳しくは、下記の「顎関節症は、口の周りだけに注目していてはダメ!」を参考にして見てください。

一般社団法人 日本顎関節学会の出している見解をご紹介させていただきます。
顎関節症とは ?
・代表的な症状は
「あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」
「口が開かない(開口障害)」
「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」
の3つとされています。
どんな状態か?
①あごを動かす筋肉の痛みを主な症状とするもの(咀嚼筋痛障害)
②顎関節の痛みを主な症状とするもの(顎関節痛障害)
③顎関節の中の関節円板(※1)のズレが生じるもの(関節円板障害)
④顎関節を構成する骨に変化が生じるもの(変形性顎関節症)
顎関節症は、上記の症状を取りまとめた病名と言われています。
顎関節症の主な治療は?
①生活指導 ▶︎ 要約すると日常での負担を避ける
②理学療法 ▶︎ 物理療法と運動療法、マッサージや電気療法など
③薬物療法 ▶︎ 消炎鎮痛薬などでの痛みの緩和
④アプライアンス療法 ▶︎ マウスピースやスプリントと呼ばれる装具による負担の軽減法
(参考サイト:http://kokuhoken.net/jstmj/general/about_tmd.html)
病院での対応は、以上のような方法で行われることが多いようです。
一般的な整体院などでの対応は、結構な強い力でグリグリと圧を加えられるような方法や、鍼灸院などでは、鍼やお灸を使用して対応されることがあるようです。
そういった方法とは、少し違う考え方と施術法でDr.整体 天白では、対応させていただいておりますので、次に詳しく説明させていてだきます。

コレには、ちゃんとした理由があります。
逆に「強い刺激」や「強引」にグリグリ、ゴリゴリ押さえつけると、『やってもらった感』は強くなりますが、ただ『痛かった…』と言うだけで結果がともわないことが多い傾向です。
以前こんなことがありました。
中国在住のYさんが、一時帰国の度に色々な整体を受けていると言う経験をお持ちの方で、半年前から帰国に合わせて当院に初めての予約をされていました。
そして、初めての施術をする際にお話を聞いていたところ、以前、よそで矯正を受けた時に、「頬骨(ほおぼね)の高さが左右違います」と言われて、グリグリやられたところ…
なんと!! 左の頬骨が「骨折」してしまったのです…
本人は、明るい方で、笑い話のようにお話ししていただいたのですが、それって「どうなの?」と思いませんか!?
しかも、結果的に頬骨の位置は、全く変わらなかったと言う残念な結果…。

話を戻しまして
Dr.整体 天白の施術は、なぜソフトなのに矯正できるのか?
それは、生理学的な反応を応用して、本来、自らの力で「元の位置に戻る」反応を手助けしているからです。
ちなみに、強引にグリグリしてしまうと「防御反応」が働き「元の位置に戻る力」は発揮されません。
『やられた感』が、ないぐらいのソフトな刺激の方が、しっかりとした反応が出せるのです。
残念ながら人間の骨は、粘土のように強引に押して形が変わるようなものではありません。
たまに、「気功」と間違われる方がいますが、ちゃんと生理学的な反応を利用しますので、「見えざるパワー」みたいなものでもございませんので安心して下さい。
そして、頭蓋骨の調整をしているときは、大抵の方が「眠ってしまう」ほどソフトで、良い結果も実感していただいています。


『えっ!普通、あごは顎の状態が悪いから症状が出るんじゃないの!?』と思われたかもしれませんが、ソレだけではありません!
実は、身体の筋肉の状態も関係するのです。
「そんなの初めて聞いた…」と、当院に訪れる方もおっしゃいます。
まず、イメージしながら読んでいただきたいのですが、筋肉は表面が「筋筋膜(きんきんまく)」と呼ばれる膜で包まれている構造になっています。
あごを動かす筋肉、側頭筋(そくとうきん)や咬筋(こうきん)などの顎の関節を動かす筋肉は、足の下まで行くと、ふくらはぎから順に筋肉を1枚、2枚と剥ぎ取った下にある筋肉の筋膜と1枚続きでつながっている構造になっています。
要するに、足の筋肉の硬さが、顎の関節の動きの悪さに影響してしまうのです。
そのために、口の周りだけ見て何とかしようと言う行為は「木を見て森を見ず」と言う言葉の意味に似ていて、真の原因にアプローチできていない可能性が高いのです。
本当に顎関節症を改善したいと思うのなら、あなたの身体に染み付いている「クセ」が、どう顎関節症に関連し、悪影響を与えているのかを知ることが必要になります。
そして、そこで見つかった「真の原因」に対し改善へのアプローチすることで症状を感じていないラクだった頃に戻すことができます。


あごの痛みに耐えきれず、ネットで探して通院するようになりました。
何をしていても痛くてしかたなかったのですが、数回、通院したら本当に楽になりました。ありがとうございます。
を保証するものではありません。

(本文)
5〜6年前から顎の歪みに悩み、色々な施術を試して見ましたが、こちらの「あごの整体」は、顎の動きが変わっていくのを実感できます。
先生の説明は、とても分かりやすいですし、熱心に施術していただけます。
体調も良くなります!
これからも末永くお世話になりたいです。
を保証するものではありません。

(本文)
10年くらい前から顔の左右の歪みが気になり出し、ほっておいたら、さらにヒドくなってしまい、口を開けるとガクッという音が、だんだん大きくなってきた為、不安になりインターネットでここを見つけました。
最初は、あごの位置がまっすぐになり、明らかに正常な位置に戻ったのを実感しました。
次は、気になっていたあごの音と開けづらさがなくなったので本当に良かったです。
今後は、体の方でもお世話になろうと思っています。
を保証するものではありません。

(本文)
左右の顔のバランスの違いが気になり、正しいバランスのしたいと思い矯正を受け始めました。
歯ぎしりをするクセ(ねている時)などがあるので、当初アゴのあけしめをする部分が、かなりかたさがあったようですが、3ヶ月間継続して通わせていただくことで、大分かたさがとれてきたように思います。
普段、なるべく歯と歯が当たらないように意識する事、よい姿勢でアゴの開け閉めをする事など、色々アドバイスを頂けるので、それを実践してきた事もあり、大分バランスも整ってきました。
引き続き施術を受けながら、自分でも気をつける事は気をつけて、よりよい状態に近づけていきたいと思い ます。
今後ともよろしくお願いいたします。
を保証するものではありません。

「こんなことがきっかけでした」
私は、もともと腰痛の専門施術を行っていました。この時に腰痛やギックリ腰などの多くの要因を占めていると考えられている筋肉が、実は「顎関節(あごの関節)」にも大きな影響を与えているということもわかりました。
そして、ある時、数年来、歯科の治療がきっかけで噛み合わせが悪くなってしまったという50代の女性が来院されました。これまでに噛み合わせを専門とうたっている、ありとあらゆる歯科に行ったけど納得のいく結果は、得られなかった…
さらには、整体や接骨院などの頭蓋骨矯正を専門としている所にも通ったけれど、それでも納得のいく結果が得られなかった…という状況でした。
なぜ? そのような状態が続いていたのかというと、「根本原因」に対してのアプローチがされていなかったことがわかりました。
ちなみに、その方の原因と思われる部分は、股関節の動きにありました。そのため当院では、股関節の機能の改善と同時に顎関節の機能の改善を実施しました。
すると、2回目の施術が終わったところで「あごの動きの自由度が違う!」と言って、すごく喜んでいただけました。
この時に私は『本当にこの仕事をやっていて良かった』という気持ちで私自身も喜び嬉しくなりました。
そこで、この女性のように潜在的に顎関節の不調で悩まれている方は、もっとたくさんいるだろうし、その人たちにもあきらめずに根本改善すれば大丈夫!ということを知ってもらいといと思うようになりました。
そして、それと同時に、あごの痛みで口が開けれずに悩んでいる人に「笑顔を取り戻したい!」そう決意をし、顎関節専門施術 〜 あごの整体 〜 を本格的に始めることに至りました。
メッセージ
もし、あなたが顎関節の不調で悩み苦しんでいるのなら、あきらめないでください。私と一緒に解決策を探し、実践して口を大きく開けて笑えるように改善していきましょう。



以上のような5つの理由で、当院は顎関節症でお悩みの方に選ばれています。
もし、あなたがすでに色々な治療法や改善法を試したけど「イマイチだった…」と言う状況でしたら、お任せ下さい。
今までに感じたことのない変化を体感し、改善への「兆し」を感じていただくことになるでしょう。
私は、顎関節症でお悩みの方を一人でも早く、改善に導き「喜び笑顔になってもらいたい」と思っています。
ただ、今これをお読みのあなたも、文章で理解はできても感覚までは、わからなかったと思います。
なので、インターネットでお調べの方に対して「初回限定お試し特典」を作りました。
この特典を使って、一度施術を体感しにきて下さい。
ただ、1日2名様までの「限定」になりますので、お早めのご連絡をお待ちしております。
なお、直前の初回予約は、ほぼ取れない状況になっていますので、日程に余裕を持ってご連絡をいただけると、予約が確定しやすいです。

決定的な違いは、当院で言う矯正は、「元の位置に戻す」と言うことです。
グリグリと無理やり押して形を変えようとしたり、マウスピースやスプリントなどを使って「見た目の良い位置」に戻す方法ではなく、もともとあるべき位置に「戻す」と言う方法です。
元の位置は、「脳」が、ちゃんと記憶していますので、動きの再教育を行うことで改善できます。
ちなみに、元の位置ではない「理想の位置」に無理に持って行こうとしても、反発する動きが上回って、矯正すること自体に「ストレス」を感じるようになります。
そのために、長く継続することができずに「中途半端な結果」を得ただけ…
と言う残念なことになりかねません。
当院では、「良かった頃の状態に戻し、再発を予防する」と言うコンセプトを持って施術に当たっています。
一時的に良くなっても、時間が経つとまた悪くなった…
と言う状況は、あなたも望まれないでしょうし、私の整体師としての信条からも外れます。
当院では、しっかりとあなたの顎関節症や顎関節の不具合を起こしている「真の原因」を探し、根本から改善できるようにアプローチします。
今までに、いろんな方法を試してきた方にも、「最後の砦」として改善した感覚を味わっていただきたいと思います。
また、「今回、症状が出て他所には行ったことがない」と言う初めての方には、「はじめにここに来て良かった」と思っていただけるように最善を尽くします。
迷った時は、ご相談くださいね。